Strange、Weird、Bizarre、Odd、Queer はどのように変なのか?その違いとは
どんな感じで「変」なのか
英語を学習していると、日本語で言う「変な」という形容詞が多いことに気づかされます。
多くの日本人の方は手っ取り早く strange という単語のみで「変な」こと全てを表現しがちです。
これでは英語の表現が一向に豊かにならないので、以下の単語の違いをつかみ今後に活かすことにしましょう。
ネイティブの方と語学学習をするアプリである HiNative にて日本人の方が strange と weird と odd と queer の違いを質問していますが、ネイティブの方から返ってきた返答のひとつは「strange と weird と odd は同じ意味」です。
これでは質問した意味がありませんね。
言葉が違う以上微妙なニュアンスの違いがあるというのが私の基本的な考えです。そこで、これらの意味合いの違いを見ていきましょう。
ちなみに以下で説明するものは、ネイティブの人たち個人個人が感じるニュアンスであり、必ずしも全ての人たちが同意するというわけではありません。
あらかじめご了承ください。
Strange
「変な」という単語の中でもっともメジャーなのが strange でしょう。多くの日本人にとって「変な」ものはたいてい strange です。
ネイティブが感じる strange の意味は “out of the ordinary” です。
out of というのは堀江貴文氏の言葉を借りるのであれば「想定の範囲外」といった感じの意味合いを持つイディオムです。ordinary は「普通の」という意味です。
なぜ the という定冠詞が付くのかというと、「普通」という概念には社会的コンセンサスがあるからです。言い換えると、「皆が普通と考えるので普通」なのです。
結果として基準点が明確なことから the が付くのです。
つまり out of the ordinary は「普通ではない」という意味です。つまり「変」なのです。
strange は、”とりあえず”以下のように定義しておきましょう。
strange:
adj.
変な
「変」と感じたら strange ということです。
英和辞典で単語を調べると日本語訳が山のように出てくるのは、これが原因です。
そういった場合は混乱を避けるために、とりあえず主要な意味だけを覚えておいたほうが無難でしょう。英語との付き合いの中で他の意味は自然と理解できるようになります。
Weird
weird は strange の次にメジャーな単語でしょう。こちらもよく耳にします。
ネイティブが感じる weird の意味は “mysterious” や “creepy” です。中には “menacing” とまで感じる方もいるようです。
それぞれの意味は以下のようになります。
- mysterious: 謎めいた
- creepy: 気味の悪い
- menacing: 恐ろしい
日本人の方が creepy という単語を使用するところはほとんど目にしたことがありませんが、ネイティブの間では非常にポピュラーな言葉です。
上記をまとめると「謎めいていて、気味が悪く、恐ろしい」とはなんともネガティブな意味合いですが、それらの意味を集約して weird は、以下のように定義しておきましょう。
weird:
adj.
奇妙な
この訳語では恐ろしさに欠けるでしょうか?
個人的には、なんとも言えない恐怖感も含んでいると感じなのでこの日本語をチョイスしました。
Bizarre
bizarre は strange と比較してマイナーな単語ですが、たまに耳にします。
ネイティブが感じる bizarre の意味は “unimaginable” や “unexpected” です。
それぞれの意味は以下のようになります。
- unimaginable: 想像を絶する
- unexpected: 思いも寄らない
以上の意味合いでネイティブの人たちの間である程度コンセンサスが取れているのであれば、bizarre は以下のように定義できるのではないでしょうか。
bizarre:
adj.
不可解な
つまりは「理解しがたい」ということですね。
「想像を絶するほど思いも寄らない」ことは理解しがたいですね。
Odd
odd は目の色が左右で違う odd eyes として、日本語でも使用されますね。
また数学では「奇数」を表します。odd も一般的には「変な」と訳されます。
この言葉には、特にポジティブやネガティブな意味は含みません。
Dictionary.com では第1と第2に以下のように定義されています。
- differing in nature from what is ordinary, usual, or expected:
- singular or peculiar in a strange or eccentric way:
1は単純に「変な」と訳せそうですが、2を参考にすることで以下のように定義できそうです。
odd:
adj.
不規則な
規則的ではないので「変」ということです。
Queer
queer は他と比べ若干異質なので、同じカテゴリーで述べるべきではないかもしれません。
おまけ程度に考えてください。
この言葉の意味を Dictionary.com で確認すると、第1には以下のように定義されています。
- strange or odd from a conventional viewpoint; unusually different; singular:
つまり「普通ではない」といった意味です。
同ページに興味深い記述があるので、そちらも一部引用します。
Usage alert
Since the early 20th century, queer has had the meaning “gay or lesbian,” and for much of the time has been used with disparaging intent and perceived as insulting. Since the 1980s, queer has increasingly been adopted especially among younger members of the gay and lesbian community as a positive term of self-reference. However, the term is not universally accepted within the LGBT community, and might still be viewed by some as degrading…
Usage alert とは「使用上の注意」のことです。
引用の英文を簡単に説明すると queer は同性愛者のことを指すということです。
どちらかというとネガティブなニュアンスを持つ言葉だということですが、1980年代以降一部の若い世代の同性愛者の間では、自己を表す言葉としてポジティブな意味で使用する傾向があったとのことです。
ただし全ての人たちにそのように受け入れられたわけではなく、依然として侮辱的と感じる方たちもいるようです。
たしかに自身の性的嗜好が「普通ではない」と言われることは、あまりうれしくはないでしょう。犯罪ではないので、個人の勝手ですね。
この単語はあまり積極的に口に出さないことをおすすめします。
英語の表現を豊かにしよう
一般的に「変な」と訳される単語をいくらか見てきました。
それぞれに意味合いの違いがあるので、これからは意識的に使い分けてみてはいかがでしょうか。
インプットした知識はアウトプットしてこそ、初めて自分のものになります。以上の解説によりあなたの英語表現が少しでも豊かになれば幸いです。
参考リンク
以下が参考にしたリンクです。