暇人の英語雑記ブログ

例文で説明!Why と How come の違いとその使い分け

2018.06.282016.12.04文法

Why と How come

Why

why は、あなたも知ってのとおり「なぜ」という意味です。

以下のようなケースです。

Why didn’t you go to school today?

なぜ今日学校に行かなかったの?

これ以上は特に説明することもないでしょう。

How come

how come も why と同様に「なぜ」という質問文で使用する言葉です。

以下のようなケースです。

How come you didn’t go to school today?

なぜ今日学校に行かなかったの?

how come では動詞の語順は変化しないので、

How come didn’t you go to school today?

と言ってはいけません。覚えておきましょう。

Why と How come の違い

girl-in-a-classroom

では why と how come にはどのような違いがあるのでしょうか。

上記した例で比べてみましょう。

・Why didn’t you go to school today?

・How come you didn’t go to school today?

特になにも考えずに翻訳するのであれば、「なぜ今日学校に行かなかったの?」となるでしょう。

ただし両者のニュアンスは違います。両者が持つ意味合いを述べると以下のようになります。

Why didn’t you go to school today?

なぜ学校に行かなかったのか、単純に理由が知りたい。


How come you didn’t go to school today?

学校に行っていたと思っていたけど、なぜ行かなかったのか。

つまり how come が意味するのは、質問者が想像していたことと実際のことが違うということです。

実は how come は短縮形であり、いくらか説はありますがもともとの形は、

male-foreigner
How does it come?

と言われています。

これだけだと何のことなのか意味がよく分からないと思うので、言い方を変えてみます。

それが以下です。

How did this event happen to be this way.

なぜそのようなことになったのか。

まさに質問者の想像とは違う展開ということですね。

How come は口語表現

how come はインフォーマルであり、口語的な表現です。

19世紀のアメリカで登場したとも言われていますが、具体的なことは分かっていません。

世間的にはすっかり馴染んでいますが、正式な英語の文法では誤りとされています。よって why 以外の表現方法を覚えたからといって、多くを how come で置き換えることはおすすめしません。

特にフォーマルな文章で使用するのは避けたほうがいいでしょう。

ただし自分が想像していたこととあまりに違うことが発生した際に、サプライズの意味を込めて会話や LINE のような場において how come という言葉を使ってみてはどうでしょうか。

それが how come の一番自然な使用方法です。

例文で説明!Would like to はなぜ Want to と違い丁寧なのか

author