関西外国語大学の卒業生が語るこの大学のメリットとは?

関西外国語大学とは
英語とスペイン語を中心とした大学です。ただし英米語学科のほうが圧倒的に生徒数は多いです。
キャンパスは主に、中宮キャンパスと学研都市キャンパスです。私がいた頃は後者のことを穂谷キャンパスと呼んでいました。
はっきり言ってメインはほぼ中宮キャンパスですね。
私は穂谷キャンパスに一度も行ったことがありません。
ここで他では書かれていないような関西外国語大学の魅力を卒業生の立場から、ごく簡単にお伝えしたいと思います♪
私は2013年度の卒業生です。若干情報が古い可能性があるので、あらかじめご了承ください。
勉強も遊びも!
関西外国語大学の魅力は単位が簡単に取れることです。
と言ったら冗談っぽく聞こえるかもしれないですが、もちろん授業に出席をし定められたレポートなどを提出しないとさすがに単位取得は不可能でしょう。
ただし私の実体験で言わせてもらうと、普通にこなしていればまず問題ありません。
これはどこの大学にも言えることだと思いますが、「あの先生の授業は簡単」とか「あの先生はオススメしない」などの情報は生徒たちの間で常に噂されているので、楽勝な授業のみを狙い撃ちにすればかなり楽をできると思います。
よって要領よくこなせば、アルバイトや遊びなど学業以外のことに専念できたりします。
では勉学に本気で没頭したい考えている人にはどうか?
実はこちらも授業が簡単なほうがいいんです。
実際問題、本当に勉強を頑張っている生徒たちは図書館で自主学習をしたりします。結果としてあまり授業の課題に縛られたくないというのが本音です。
しかも関西外国語大学は留学生の方たちがたくさんいます。
留学生と聞くと中国、韓国、マレーシアなどアジア系がたくさんというイメージを持つ方もいるかもしれないですが、関西外大の留学生は欧米の人たちが主流です。主にアメリカ出身です。
数百人単位で在籍しているので、キャンパスを歩くと本当にそこらじゅうにいます。
英語のスピーキングを実践したい方にとっては抜群の環境でしょう。
しかも関西外国語大学には卒論すらありません。少なからず私がいた頃はありませんでした。
よって勉強を頑張りたい学生も、遊ぶことしか考えてない学生も、みなにとって満足のいく学生生活となるでしょう。
英検は?TOEICは?
英語を勉強している高校生のみなさんはある程度資格にも目が向いていると思います。
関西外大ではTOEICよりもむしろTOEFL(トーフル)に力を入れています。
もちろん授業の科目としてTOEICや英検対策もありますが、TOEFLが圧倒的に幅を利かせています。

TOEICはビジネス要素の強い試験です。TOEFLはアカデミック要素の強い試験です。
関西外大は留学制度がとても充実していますが、その選考ではTOEFLのスコアが目安として扱われるので、留学を目指している人たちにとっては必須になります。
基準となる点数は550点ですが、マジメに勉強していれば難なく取得できるレベルです。
枚方市のご案内
ヒラカタ市です。マイカタ市ではありません。
私も指摘されるまでマイカタ市と言っていました。
その枚方市というと、大阪府のはずれのほうなので大都市ではありません。ただ生活するにはひととおりのものは揃っています。
飲み屋もあります。
中宮キャンパスから自転車で行ける範囲にドン・キホーテもあります。

あえて言えば駅から少し距離があり、中宮キャンパスに行く途中に坂があるので、それが少しシンドイくらいです。
大阪市内などの実家から通っている生徒の中には、枚方市駅からキャンパスまでバスを利用している人たちもたくさんいました。
ただし歩いても問題ない程度の距離です。
アパートを探す際は、この坂の上に住むかそれとも下に住むかで悩んだ生徒も多数いたと思います。
坂の上だと通学がすごく楽ですね。

坂の下に住むと駅に行くのが楽ということとともに、居酒屋やスターバックスなどもその周辺あるというメリットもあります。

ちなみに枚方市駅前のTSUTAYAは全国1号店です。
まあ、だからと言って特に変わったところはないですが。ちなみに私がいた頃からはお引越しをして、別の場所に移動したとのことです。
大阪市内で遊びたい!
枚方市駅は京阪電車の路線です。
特急が停車するので、それに乗れば他の駅で停車せず京橋まで直で行けます。
京橋にも飲み屋がたくさんありますね。
どうでもいい話ですが、ゴキブリがものすごく多い場所ということで有名です。
京橋駅で降りると、目の前にJR環状線が走っているので、それを利用すれば大阪市内の梅田まで行けます。
ただし、遊ぶというのであれば心斎橋のほうになるかもしれません。
グリコの看板で有名なところですね。
その際は京橋で下車せずに淀屋橋まで行き、そこで御堂筋線に乗り換えになるでしょう。
どのみち、そこまでややこしくはないです。
週末になるとクラブ通いする学生もいましたが心斎橋と枚方では若干距離があり、帰るのにタクシーを利用するのは現実的ではないので、多くの人たちは始発まで遊んでいたと思います。
当時「朝の3時くらいに一本だけでもいいから電車があればいいのに」と思っていた記憶があります。

心斎橋にPUREというクラブがあり、なぜかは知りませんが外国人に異様に人気のある遊び場でした。
週末に行くと関西外大の留学生にほぼ毎回出くわしていた記憶があります(笑)
就職活動とその後
就職先は様々ですが、外国語を学んでいる学生の花形は商社でしょう。
関西外大はお世辞にも偏差値が高い大学とは言えません。
だからと言って就職活動でことさら差別されることはないので安心していいでしょう。
私のまわりでは有名商社や、大手証券会社、またはスポーツのスポンサー活動に積極的な清涼飲料水を扱う外資系企業に入社した人もいます。
私自身は英語学習者であれば誰もが耳にしたことのある、英字新聞社に勤務しています。
「旧帝大のような一流大学を卒業していないと、有名企業には入社できない」といった考えは捨てたほうがいいでしょう。
ちなみに関西外大はTOEFLに力を入れていると言いましたが、就職活動で見られるのは断然TOEICです。

私は英検1級と国連英検特A級を在学中に取得しましたが、就職活動においてTOEICの点数で注目されることはあっても、その他の資格に関しては話題に上がったことすらありません。
そのことは頭に入れておくべきです。
就職活動をしてみると分かるのですが、実際のところ資格はあまり大切ではありません。コミュニケーション能力などの人間性を重要視している企業の方が圧倒的に多いのが現状です。
ただしTOEICで900点以上のスコアを取得していると、わずかながらプラスにはなるでしょう。
ただしあくまでもわずかです。
また大学4年間を通して海外との関わりが大なり小なりできるので、日本国内ではなく国外に出てそちらに定住するような人たちもいます。
欧米系の彼氏または彼女を作り、その流れでそのパートナーの人たちの国で家庭を築くというケースもありますね。
彼女は同時期に関西外大に交換留学に来ていたアメリカ人女性です。
日本人男性と結婚したということは聞いていたのですが、彼女のチャンネルにシングルマザーを題材にした動画が存在するので、すでに別れてその後も大阪で生活をしているようです(予想)。
中には海外でYouTuberっぽいことをしてる人もいます(笑)。
人それぞれですね。
外国語(特に英語)を専攻した人たちは、いままで日本国内だけに留まっていた視野が海外のほうにも広がるので、私も含め卒業後の進路のバラエティが非常に富んでいます。
たまに大学時代の知り合いがYouTubeに出てくるのでビックリしたりしています。
関西外大のちょっとした特典
関西外国語大学は関西きっての美女学生が多い大学として知られています。
それだけです(笑)
男性諸君からすれば喜ばしいことは間違いないですね。
ちなみにイケメンも多かったと記憶しています。
総じて言うとみなさんファッションセンスがありオシャレでしたね。
入学を真剣に考えているあなたには以下の赤本をオススメします。
アマゾン商品データの取得に失敗しました
大学入試の定番ですね。
ターゲットの大学に絞っているので、試験参考書としては一番扱いやすいでしょう。
「関西外大とはどのような大学なのか?」ということを知りたいあなたには断然下の一冊です。
アマゾン商品データの取得に失敗しました
AERAが発行している関西外大特集です。全体がカラーとなっていて、読むことで大学全体の雰囲気を知ることができます。
これはなかなかの良書です。