WordPress で納得のいく無料テーマが無かったので自作したお話
国産の無料テーマでスタイリッシュなものが無い
ちょっとしたきっかけで WordPress でブログを書くことになりました。
お金を払うことに抵抗があったので無料テーマを使用していました。
ただしタダで手に入るテンプレートなのでデザインがいささかシンプルで、あまりオシャレとは言えないようなものでした。
そこで HTML や CSS、場合によっては PHPコードを修正また追加することによりオリジナリティを出していきましたが、途中で他人が作ったテーマをカスタマイズすることがバカらしくなり一から自作することを決意しました。
その際の条件が以下です。
- 無料!
- レスポンシブ(スマホ対応)
- SEO対策済み
- 記事一覧がカード型
- スライダー搭載
有料テーマだとさすがお金を支払うというだけあって色々と機能豊富でデザインもイケてますが、「無料」という条件を付けるとなかなかスタイリッシュなテーマがありません。
そこで「無料でかつオシャレ」ということを心がけました。
人によっては「国産で日本語対応じゃなければヤダ!」という条件もあるでしょう。
当テーマの作成者は私なので、もちろん国産です。
WordPress 無料テーマ「スクラッチ」
私の自作テーマ、その名も「スクラッチ」です。
From scratch(ゼロから)の scratch から命名しています。
はい。ゼロから作成しています。無料テーマのコードをカスタマイズして作成したわけではありません。ゼロからです。
またネコなどの動物のひっかき傷のことも scratch と言いますが、それも命名由来のひとつです。
はい。ネコが大好きです。
無料であることが一番のメリットですが、以上で挙げた条件は当てはまります。
もう一度条件を整理します。
- 無料!
- レスポンシブ(スマホ対応)
- SEO対策済み
- 記事一覧がカード型
- スライダー搭載
スマホ対応のレスポンシブデザインを採用しています。
Google アナリティクス等で計測してみると分かりますが、サイトの性質にもよりますが、ブログなどはスマホからのアクセスが全体の3分の2程度を占めたりします。
よってレスポンシブデザインは必須です。最近は無料のテーマでも対応していたりするので、そこまで珍しいものでもありません。
また SEO 対策済みです。SEO 関連の設定項目も管理画面に用意しているので、そっち系のプラグインも必要ありません。schema.org にも対応しています。
記事一覧がカード型というのは以下のようなデザインのものです。
これは未対応のテーマがあったりします。スクラッチでは対応しています。
スライダーもデフォルトで搭載してあり、簡単なタグの設定でトップページに表示することが可能です。
スクラッチは初心者向けのブロガーテーマ
スクラッチは以下のような人にオススメです。
- WordPress でブログを書くのは初めて
- HTML・CSS を勉強する気がゼロ
つまり「サイトのデザインカスタマイズには時間をかけず、手っ取り早く記事の作成に取り掛かりたい人」が対象です。
ブログを始めるにあたり、まずサイト全体のデザインを決める必要がありますが、それには HTML や CSS の知識が必要不可欠となります。
初心者の人たちはここら辺のことに四苦八苦することが多く、結果として以下のような手段に出てしまいます。
- 仕方なく有料テーマを購入する
- 記事を書く前の段階でブログの設置をあきらめる
このようなことがないよう、スクラッチでは管理画面内(カスタマイザー)での簡単なマウス操作でデザイン設定ができるようにしておきました。
ブロガーの人たちのアイディアが欲しい
一応ブログ向けのテーマになっていますが、アフィリエイトサイトとしても使用できると思います。
実際のところ私自身 WordPress の自作テーマ作成に関しては初めての経験なので、多くの人たちが求めている機能をいまいち理解していません。
つまりプログラムを追加する技術的なスキルはあっても、そもそもどのような機能が必要なのかがよく分かっていないのです。
そういった意味では私も素人ですね。
そこで、お問い合わせという形で機能追加要望を募集しています。
それを通し汎用性が高いものに関してはテーマにどんどん取り入れていく予定です。
話が長くなりましたが、以下のリンクよりスクラッチの公式サイトに飛ぶことができます。
興味のある人はぜひ使用してみてください♪