“Rex is here”は「レックスはここにいる」?これは翻訳が難しい
ティラーソン国務長官が解任されるのではないかという噂が立っています。
大統領にもその質問が及び、返した言葉が「Rex is here」。
単純に見えて、これがけっこう翻訳困難!
米政府は30日、レックス・ティラーソン国務長官(65)が近く交代させられるという一部報道について、内容を否定した。
ホワイトハウスのサラ・サンダース大統領報道官は、ティラーソン氏は「引き続き国務省を指揮している」と述べた。国務省のヘザー・ナウアート報道官も、報道は「事実と異なる」と否定した。
これに先立ち米紙ニューヨーク・タイムズと米誌バニティ・フェアは、複数の匿名政府筋の話として、政府はティラーソン氏を退任させて、中央情報局(CIA)のマイク・ポンペイオ長官に交代させる計画だと伝えていた。さらにこの後、AP通信とロイター通信が複数の匿名ホワイトハウス関係者の話として、交代の方針を伝えている。
これに対してサンダース報道官は、「大統領が言ったばかりだが、『レックスはここにいる』」と定例会見で述べた。「現時点で人事の発表はない」と報道官は言い、「ティラーソン長官は引き続き国務省を指揮している。全閣僚は、すばらしく成功したトランプ政権1年目を最後まで見届けることに注力している」と団結を強調した。
略)
なぜ翻訳が難しいのか?
理由は簡単。大統領の真意が伝わってこないから。
日本語訳するときに一番重要なのは、話者が伝えたいことを正確に表現すること。ただし当人が真意をボカすとこれがけっこう厄介。。
Rex is here => レックスはここにいる
これは確かにその通りですが、話の背景を知らずにこれだけ聞くと、まるで今となりに立っているかのように思えてしまいます。
トランプ大統領がそのような意図で言ったとは思えません。
あえて訳すとすれば、「レックスは(まだ)政権内にいる」でしょうか。
(まだ)と括弧を付けた理由は、解任する意図があるかどうか現時点では不明だから。括弧を取ってしまうと辞める方向で話が進んでいるかのようになってしまいますね。
ちなみにティラーソン国務長官は退任後、牧場を営む予定があるようです。
これにはちゃんとした証拠の動画があります。
4:43に出演してます。
すいません。冗談です。。
とにもかくにも翻訳時にはその話者の真意を掴むことを最優先に考えましょうね。これだけ守ればまあまあいい訳文ができあがります。