CATEGORYコラム23 articles
コラム
英語のスラング Arse 、Ass 、Donkey その意味と由来
2016.12.21イギリス英語で Arse。アメリカ英語で Ass。他の意味では Donkey。ネイティブに多用されるこの言葉の意味と由来を少しばかり調べてみました。コラム
英語の汚いスラング Brown nose と Ass licker その意味と由来
2016.12.20おべっかを使うことを英語では Brown nose と言いますが、なぜ鼻が茶色であることがおべっか使いになるのかその意味と由来を少しばかり調べてみました。コラム
Good guy と Nice guy その違いについて考えてみる
2016.12.20Good guy と Nice guy。これらの言葉からは若干のニュアンスの違いを感じますが、実際にネイティブの人たちはどのように考えているのか気になり、少しばかり調べてみました。コラム
ベルルスコーニ元首相のオバマ日焼け発言からみる英語とイタリア語の類似性
2016.12.18ベルルスコーニ元イタリア首相のオバマ日焼け発言は日本でも報道されましたが、彼の発言をイタリア語字幕で見たときに「英語に似ているな」と率直に思いました。その理由を簡単に説明します。コラム
Anyone have …? 3人称単数って has じゃないの?
2016.12.16SNS上であるアメリカ人は "Anyone has ...?" と質問し、別のアメリカ人は "Anyone have ...?" と問いかけます。両者にはどのような違いがあるのか簡単に説明します。コラム
英語で話すと性格が変わるというのは半分正しくて半分間違い
2016.12.08「英語で話すと性格がストレートになる」という人がいますが、それは半分正しくて半分間違いと思います。その理由を簡単に説明します。コラム
世界一英語ができる人たち スウェーデン人
2016.12.05スウェーデン出身の方たちの英語のスキルがあまりにも素晴らしいので、過去に調べてみたことがあります。今回はそのお話をします。コラム
私がいままで出会った中で一番英語ができた人
2016.12.03英語にいままで関わってきて、この人の英語がすごい・・・と心の底から感心した人のお話をします。コラム
英米語選考の自分がIT業界で気になった英単語
2016.12.01私のもともとの選考は英米語です。一時期 ITベンチャーで働いていた頃があり、その当時気になっていた英単語がいくつかあります。ここではその中からいくつかご紹介します。コラム
英語ができても国際人ではないが、こんなことで得をする
2016.11.30「英語ができても国際人ではない」とよく言われますが、確実に得をすることがあります。そのことについて少し説明をします。