暇人の英語雑記ブログ

英語の汚いスラング Brown nose と Ass licker その意味と由来

2018.05.302016.12.20コラム

brown nose はスラングです。

直訳すると「茶色の鼻」ですが、「おべっか使い」という意味です。なぜそのような意味になるのか少しばかり調べてみました。

お世辞にもキレイな言葉ではないので、下品なものに拒否感のある方はこの記事を読むことを控えてください。。

Brown nose

brown-nosed-dog

brown nose を Online Etymology Dictionary で調べてみるとどうやらアメリカ英語であり、噂によるともともとは軍隊で使用されていたスラングとのことです。

なぜ brown nose という言い方をするのか初めに結論を言ってしまうと、「相手のお尻に自らの顔をうずめる仕草をすると、相手の便が鼻に付く」という例えから来ているようです。

では、なぜ相手のお尻に顔をうずめるのでしょうか?

ここで別のスラングが登場します。

Ass licker

ass licker (asslicker) も同様にスラングです。

ass は「お尻」というより、感覚的には「ケツ」に近いかもしれません。アメリカ英語であり、イギリス英語では arse となります。

あまりキレイな言葉ではないですが、ネイティブの人たちはよく口にします。

ルーツはゲルマン語で、もともとは単に体の一部であるお尻を表す言葉でしたが、そのうちに下品な意味を含むようになったようです。

ass licker は直訳すると「ケツをなめる者」ですが、実際には「おべっか使い」のことを意味します。

相手のお尻をなめるとはまさしく究極のへつらいですが、上で述べた brown nose はこの ass licker (ass licking) から来ている言葉でしょう。

ass を lick するので nose が brown になると覚えておけばいいでしょう。

まあ、別に覚えなくてもいいですが。。

英語のスラング Arse 、Ass 、Donkey その意味と由来

参考リンク

以下が参考にしたリンクです。

author