暇人の英語雑記ブログ

英語学習者のバイブル Grammar in Use シリーズの紹介

2018.09.172016.11.09おすすめの書籍

英語学習で SVO の説明をしないほうがいい2つの理由で説明していますが、英語を学習する上で SVO などを意識しすぎるのは、デメリットのほうが大きいと感じます。

英語学習において、Forest やチャート式を使用することを全否定はしません。ある程度英語が理解できてきた頃に読んでみると、新たな気づきが得られることもあります。

ただし「英語は文法ではなく、意味合いをつかむところから始める」という逆手法で学んできた私にとってはある意味退屈な教材でもあります。

eiken-and-kokuren-eiken-certificates
英検1級と国連英検特A級の合格証明書

私は SVO や第N文型などは一切学ばず、現在形や過去形など「・・・形」が付くものの学習やボキャブラリービルディング(ボキャビル)をしただけで英検1級と国連英検特A級に合格しています。

両方ともに一発合格です。ウソのような本当の話です。

ここではあなたのような初学者が英語を学ぶ上で非常に有益と感じる書籍を、3つほど簡単に紹介します。

これは Grammar in Use という、英語のテキストの中では世界的ベストセラーと言ってもいいほどの好評を得ているシリーズです。

現在では辞書なしで洋書をスラスラ読むことのできる私も、英語の学び始めだった頃にお世話になった思い出のあるテキストです。

Essential Grammar in Use

まず初めは『Essential Grammar in Use』です。

英語を勉強し始めた、完全な初学者向けのテキストです。

内容を画像で掲載します。

Essential Grammar in Use

上の画像は、現在進行形を扱ったページです。

日本語の文法書でありがちな、ややこしい説明文はありません。

これでいいのです。

英語のエッセンスを知るのに、なぜ回りくどい説明が必要なのでしょうか?

Essential Grammar in Use

文法を学んだ後は、練習問題となります。

現在進行形を対象にした項目ですが、ひとつだけ問題を抜粋してみます。

woman-washing-her-hair

What’s happening now? Write true sentenses.

1. (I / wash / my hair) I’m not washing my hair.

「I と wash と my hair という3つの単語を用いて現在進行形の文章を書いてみましょう」というわけです。

正解は “I’m washing my hair” または “I’m not washing my hair” ですね。

あきれるほど簡単すぎると思われたかもしれません。そのようなあなたには次に紹介する『English Grammar in Use』をおすすめします。

ちなみに日本語での説明文がなく英語のみの解説となりますが、初学者を対象にしており全体的に非常に易しい作りになっているので、相当な英語アレルギーがある人以外は大丈夫でしょう。

Essential Grammar in Use を見てみる

English Grammar in Use

次は『English Grammar in Use』です。

Essential Grammar in Use の次のレベルといったテキストです。

English Grammar in Use

上の画像は、現在進行形と現在形の比較の説明です。

以下は当ページから抜粋です。

I always do (something) = I do it every time:
    □ I always go to work by car. (not I’m always going)

日本語で説明をするのであれば、

I always do というのは、いつもすることを表現する。

I always go to work by car.
(私はいつも車で仕事に行きます)

“I’m always going to work by car.” という言い方はしない。

となります。

ここで英語初学者のあなたはハッと気づかされるのです。

日本語では「(車で)仕事に行きます」などと習慣が現在進行形で表現されます。そこで日本語と英語の違いが理解できていないあなたは、

female-icon
I’m always going to work by car.

などと文法的に間違った言い方をしてしまうのです。

英語を理解する上でこのような時制のニュアンスを学ぶことが非常に重要となりますが、『Grammar in Use』でもここらへんのところを重点的に説明する構成になっています。

このシリーズは Raymond Murphy さんという人が出版している英語教材ですが、やはりネイティブの方は目の付け所が素晴らしいというのが私の率直な感想です。

English Grammar in Use

文法を学んだ後は、練習問題となります。

問題3.1 の一部を以下に抜粋します。

kettle-boiling

3.1 Are the Underlined verbs right or wrong? Correct them where necessary.

    1 Water boils at 100 degrees Celsius.      OK              

    2 The water boils. Can you turn it off?     is boiling        

「下線が引かれている単語が正しいかどうか、間違っていれば訂正せよ」という問題です。

1番目は「水は摂氏100度で沸騰する」なので、絶対的事実を述べるときに使用する現在形の boil で文章としては正しいです。

訂正の必要はありません。

2番目は、Can you turn it off? (切ってもらえる?) と、後に続く文章に要求が書かれているので、「まさにいま沸騰している」ということでしょう。

なので、is boiling と訂正するのです。

このような形式の問題で、現在形と現在進行形のニュアンスをつかんでもらおうということです。

ちなみに今かなり重要なことを言いましたよ!

  • 現在形:絶対的事実を表す
  • 現在進行形:現在発生している事象を表す

ちなみに両者にはもう少し深い意味がありますが、いきなり全てを覚える必要はありません。

ステップバイステップで学ぶことが、英語を続けるためには重要です。

English Grammar in Use を見てみる

Advanced Grammar in Use

最後は『Advanced Grammar in Use』です。

English Grammar in Use の次のレベルで、このシリーズでは最上位となります。

Advanced Grammar in Use

上の画像は、過去形と現在完了形の比較の説明です。

さすがに最上級レベルの本になると内容がやや高度になります。記載されている説明文をひとつだけ紹介します。

guy-with-stubble

○ I didnt shave this morning (= the morning is over and I didn’t shave) and
○ I haven’t shaved this morning (= it is still the morning and I might shave later)

「今朝ヒゲをそっていない」という文章ですが、それが過去形と現在完了形で示されています。

英語を学習している実に多くの日本人が気づいていませんが、両者には以下のようなニュアンスの違いがあります。

過去形:
朝はもう終わった(現在は昼以降)

現在完了形:
いまだ朝

つまり現在完了形の場合、話し手の発言に「後でヒゲを剃るかもしれない」という意味合いが含まれているのです。

過去形はそれとは違い「朝はすでに終わった。ヒゲは剃らなかった」という事実を淡々と述べるにとどまります。

『Advanced Grammar in Use』では、このように知っていそうで多くの人たちが見逃してしまう時制のニュアンスが分かりやすく説明されています。

Advanced Grammar in Use

文法を学んだ後は、練習問題となります。

問題3.1 の一部を以下に抜粋します。

3.1 Complete each sentence with a verb from the box. Use the present perfect or past simple, with a negative form where necessary.

have go oversleep read spend wear

1 A: Shall I make us some dinner? It’s already eight o’clock.
   B: No, thanks. I              to the dentist this afternoon and
       my mouth hurts too much to eat anything.

「空白の箇所を指定された単語からひとつ選び、現在完了形または過去形に置き換えて埋めなさい、必要であれば否定形にしなさい」という問題です。

抜粋した1番目の問題は、A の「すでに8時だから晩御飯を作ろうかしら」という問いかけに対しての B の返答が質問です。

seeing-a-dentist

B は「今日の昼に歯医者に・・・」なので、答えは「行った」でしょう。

指定されている単語の中から go を選択し、過去形の went に書き換えると正解となります。

なぜ現在完了形ではなく過去形なのかというと、A が “eight o’clock(8時)” と言っているように、すでにお昼が終了しているからです。

このように時制のニュアンスをつかむというのは、非常に大切です。

紹介した3つの書籍は、英語を学ぶ上で皆さんの重要な基礎となることは間違いないでしょう。

Advanced Grammar in Use を見てみる

Grammar in Use のデメリット

いいところばかり宣伝しているのでは不親切なので、ここで Grammar in Use シリーズのデメリットを記しておきます。

  • 説明から問題まで全てが英語で記述されている
  • 値段が高い

基本的にこの2つに尽きると思います。

日本語での注釈などないので、本当に右も左も分からないような人が使用すると失敗する恐れがあります。

全世界規模でベストセラーとなっている初学者向けのテキストとは言え、最低でも so や because 程度の単語は理解できるくらいの英語力を身に付けてから購入することをおすすめします。

「値段が高い」というのはそのままです。3,000円程度するので、安くはありませんね。

ただし、その価格で英語が好きになれるであれば決して悪い話ではありませんよ。

そうです。

Grammar in Use シリーズを使用すると英語が好きになれるのです。

これは本当に大切です。勉強は続けないと意味がありません。

あなたの英語の基礎を作るために、また英語を大好きになるために Grammar in Use は格好のシリーズです。

世界的大ベストセラーの英語学習書です。今では洋書を辞書なしで読むことができる私も過去にお世話になったテキストです。

本当にこれは良書です♪


自身を英語の初学者だと考える人は以下の赤本をおすすめします。

正真正銘あなたの英語力の基礎固めとともに、英語を好きになるための最初のステップだと考えてください。

アマゾン商品データの取得に失敗しました

英語は少しは理解できると言う人には以下の青本をおすすめします。

英語中級者になるためのステップだと思ってください。

アマゾン商品データの取得に失敗しました

最後は英語の上級者になるための学習書である緑本です。

英語はある程度できるが、微妙なニュアンスで理解できていない箇所があるという人におすすめです。

アマゾン商品データの取得に失敗しました

author